太陽礼拝108回 呼吸法 プラナヤマ ヨガ

【カラダ通信】呼吸で改善!首コリ・腰痛と横隔膜のつながり


長岡・小千谷・柏崎のヨガ教室
&RYT200資格スクール yogatha(ヨガッサ)
ヨガインストラクターのミーラ美樹です。
@yogathajp

 

【第一回】知っているようで知らない呼吸法と横隔膜の関連性

【第二回】横隔膜が動く4つのイイこと

 

に続いて第三回です。
今回は横隔膜が硬くなる原因と生じる問題についてお話しします。

 

 

なぜ横隔膜が硬くなるの?

 

ヨガに取り組んでいる人は姿勢がいいと思います。

 

ヨガをしているときは!

 

でも職場で、家庭で、普段から姿勢に気を付けている人はそうそういないかもしれません。

 

私自身、胸を張って「姿勢に気を付けている!」とは言えません。この記事を書きながら、パソコンのモニターに前のめりになっている自分に気づかされました。

 

このように不良姿勢が長時間続くと様々な問題を引き起こしますが、横隔膜についても例外ではないようです。

 

 

猫背で 背中が丸い

忙しすぎてリラックスできていない

慢性的に緊張している

 

 

すると・・・
呼吸が浅くなって、横隔膜が弛緩しづらく硬くなり、骨盤が後ろに引っ張られて腰が丸くなります。

結果、身体は前に縮んで猫背になります。

 

 

以前の【肩甲骨特集】でも申し上げましたが、姿勢の悪さは百害あって一利なし。
このほか、うつ病や自律神経失調症の方は横隔膜の動きが硬くなっている人が多いそうです。

 

 

 

 

横隔膜と首こり

 

たとえば肩こりだと肩甲骨の動きと深い関連性がありますが、首こりについては斜角筋といえるでしょう。

 

 

ヨガ解剖学 斜角筋

 

 

斜角筋は肋骨とくっついているので、肋骨の動きをよくしないとマッサージしてもなかなか緩まないといいます。

この肋骨の動きを制限しているのが横隔膜なのですね。

 

横隔膜と斜角筋は肋骨を上下で引き上げる作用をしています。彼らが頑張ることで呼吸が深くできるのです。

したがって、下の横隔膜が硬くなれば当然上の斜角筋の動きにも影響が出ます。首こりを根本から解決したいなら横隔膜の動きをよくする必要がありそうですね。

 

 

 

 

横隔膜と腰痛

 

おとなじま整体院 ぎっくり腰 腰痛

 

 

多くの治療家さんの話をうかがうと、横隔膜と腰痛は深い関連性があるといいます。それは、腰痛のメジャーである腸腰筋が直接横隔膜の中を貫いているためです。

 

たとえばひどく咳き込んだとき、突然、ぎっくり腰を起こすケースがあります。このとき横隔膜は一時的に急速な動きをして、その中を通る腰の筋肉が強い衝撃を受けます。これが引き金となって「ギクッ!」とくるわけです。

私も20代前半に経験し、欧米では「魔女の一撃」ともいわれるギックリ腰ですが、ほんとうに一撃で身動きできなくなります笑

 

腰の筋肉が硬い人は間違いなく横隔膜も硬い可能性があります。逆に言うと横隔膜を意識して、普段から深呼吸をされている人は腰の筋肉も柔らかいんですよ。

 

 

 

 

まとめ

 

ここまで3回にわたりお話しした横隔膜について、硬くなりその動きが悪くなると様々な問題が生じることがわかりました。

 

では、横隔膜を柔らかくするためにはどうすればいいのか?

実は第一回で結論が出ています。

 

それは 深く呼吸すること です

 

やっぱ ヨガですね!

ってオチですいません。

 

 

太陽礼拝108回 呼吸法 プラナヤマ ヨガ

 

om shanti,