RYT200ヨガ指導者養成講座


RYT200 ヨガ資格 新潟 長岡市 オンライン

全米ヨガアライアンス認定
RYT200ヨガ指導者養成講座
第7期生 募集開始!

最速約1ヶ月の通学で学ぶ
土日週末集中コース

2025年11月8日~12月14日

 

 

RYT200 ヨガ資格 初心者歓迎 初心者歓迎 妊婦歓迎  シニア歓迎  修了証発行

 

RYT200 ヨガ資格 新潟 長岡市 オンライン

指導者として必要な基礎理論から、クラスを構成し実際にレッスンを行う実践までを土日週末通学で学ぶコース。

トレーナーと直接会って学ぶ通学制の対面学習を軸に、オンライン学習も併用したバランス型受講形式を採用。

 

・特に重要なカリキュラム

・トレーナーによるアーサナチェック

・ハンズオンアジャストメント練習

・指導法練習などのペアワーク

 

以上の対面に適した価値あるコアカリキュラムは、通学制で学びます。

RYT200 ヨガ資格 新潟 長岡市 オンライン
RYT200 ヨガ資格 新潟 長岡市 オンライン
RYT200 ヨガ資格 新潟 長岡市 オンライン

第7期 開講日

 

土日週末コース

2025年11月8日~12月14日

9:30 ~ 17:00

 

新潟県長岡市
studio yogatha

定員: 10名

 

開講日程(全9回)
11月8日、9
日、15日、22日、23日、29日
12月6
日、13日、14日

※最少催行人数2名
※上記日程の他アーサナ実習、指導観察実習、オンライン学習あり
※上記日程を欠席の場合、動画視聴で対応
※日程は変更になる可能性が御座います

 

 

受講料

 

一括支払 早割

2025年9月15日迄にお支払い完了で

先着5名様・限定

408,800円(税込)早割適用

 

 

一括支払 通常料金

438,800円(税込)

 

 

分割支払

12月10日迄支払完了の分割支払
(支払回数は応相談)

458,800円(税込)

 

 

※お支払い方法は銀行振込のみです。
※早割及び通常料金は一括支払いに限ります。
※料金には受講料・テキスト代・修了証発行費・無料アーサナクラス受講費が含まれます

※全米ヨガアライアンス登録申請料(任意)は含まれません
※別途課題図書3冊の購入が必要です

 

 

全米ヨガアライアンス認定

ヨガ指導者養成講座

お申し込み・ご相談・お問い合わせ

RYT200プログラム

 

新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 アーサナ

・アーサナの定義と原則

・ウォーミングアップの手法と実践、指導法

・太陽礼拝の解析と実践、指導法

・基礎アーサナの解析と実践、指導法

・応用アーサナの解析と実践、指導法

・リラクゼーションアーサナの手法と実践、指導法

・シャバーサナの意義と効果的な誘導法

・様々な流派のヨガの実践

・プロップス、補助の役割

 

 


新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 呼吸法

・基礎的な呼吸法/調気法の解析と実践、指導法

・5つの呼吸法/調気法の解析と実践、指導法

・腹式呼吸と胸式呼吸の解剖学

・呼吸器と呼吸筋の解剖学

・呼吸法とエネルギーの関係性

 

 


新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 瞑想

・瞑想とはなにか、なぜ瞑想するのか

・瞑想の手順と段階

・基礎的な瞑想法の理解と実践
ージャパ瞑想、ヨガニードラ他

・ヨーガスートラに記された瞑想法

 

 


新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 特別な手法

・マントラチャンティングの理解と実践

・バンダの理解と実践

・ムドラーの理解と実践

・クリヤの理解

 

 


新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 指導法

・ガイダンス理論、5つのポイント

・インストラクション技術、10のポイント

・シークエンス理論

・ハタヨガの基本シークエンス

・ヴィンヤサヨガの基本シークエンス

・初心者やシニアのためのシークエンス

・テーマに沿ったクラスデザイン

・高齢者及び妊婦への基本的な軽減法

・禁忌、怪我の予防

・発声法と表現力、言葉選びについて

・先生の資質と自分らしさ

・生徒との接し方、コミュニケーションスキル

・指導者としての知識と危機管理、倫理

・ヨーガを仕事にするということ

・すぐに使えるヨガビジネスの手法

 

 


新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 アジャストメント

・アシスト、アジャストメントの心得

・観察眼ー見るではなく観ること

・口頭/ハンズオンアジャストの必要性と見極め

・重力(自重)を味方にする

・ハンズオンアジャストの理解と実践

 

 


新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 解剖学・生理学

・ヨーガとスポーツの違い

・動的ストレッチと静的ストレッチ

・骨格の基礎知識

・関節と体の基本動作

・筋肉の基礎知識

・体を動かす主動筋

・アーサナにおける身体動作と安全性

・体軸の安定と柔軟性

・ヨーガの特殊生理学、身体観
ーパンチャコーシャ

・エネルギー体の理解
ープラーナ、ナーディ、チャクラ、クンダリニー

・ヨーギーの食事と栄養

・3つのグナと食物

・断食について

 

 


新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 哲学

・ヨーガとはなにか

・ヨーガの歴史

・ヨーガ哲学の全体像、宇宙観
ーヴェーダーンタ、サーンキャ哲学

・ラージャヨーガの解説と段階
ーヨーガスートラ

・ヨーガを生きるとは
ーバガヴァッドギーター

・3つのグナ

・5つのクレーシャ

・カルマと輪廻転生

・ヴェーダーンタ入門、人生の目的

 

 


新潟県長岡市 RYT200ヨガ資格 実習

・アーサナクラスの観察実習
及びレポート提出

・スモールグループでの模擬実習
及び講師によるフィードバック

・パブリッククラスでの模擬実習
及び講師によるフィードバック

・自己探求についてのレポート

 

 

ヨガッサのRYT200を選ぶ理由
‐ 通学制には大きな価値がある! ‐

 

世の中には、100%完全オンライン、非対面・非接触でRYT200資格取得できる講座があります。

子育てや介護で自宅を離れられない方などが、自宅で自分の都合に合わせて受講できることは、オンラインの最大の恩恵です。

 

しかし!

ヨガッサはあくまで現場主義

 

その理由を少し説明させてください。

 

 

 

対面で学ぶことに価値がある

新潟 長岡 RYT200 ヨガ指導者養成講座 ヨガ資格

 

RYT200講座のトレーナー目線で正直に申し上げると、やはり現場でないと伝えきれないことがたくさんあります。

たとえばオンライン講座ですと、私たちトレーナーは受講生の体の動きをカメラ越しに観察します。

しかし、2Dなのです。

平面的な一方向からしか観れません。

 

 

対して現場では、前後左右あらゆる角度で観察できるため、受講生の適切でない体の使い方やミスアライメントを、すぐに発見し修正することが容易です。

 

 

ヨガッサのトレーナーは知識も経験も豊富。

少人数制と対面を活かして、一人ひとりのアーサナを確実に見抜きます。

そして、アライメントを正し、必要のない力みを逃し、快適で安全なアーサナへと導きます。

 

 

もう一つ、対面で学ぶことの価値として、みなさんが卒業後、実際に指導するのはやはり現場であるためです。

現場の空気感、見知らぬ生徒の視線を浴びるという緊張感を経験せずに、インストラクターとして本番デビューするのがどんなに困難であるか、想像するに容易いです。

資格取得後、現場で指導する雰囲気を掴むために、ヨガッサではペアワークやスモールグループでの指導練習がスタンダードです。

 

 

 

オンラインでは叶わないスキルを磨ける

新潟 長岡 RYT200 ヨガ指導者養成講座 ヨガ資格

 

さらに、現場で身に着く最強のスキルは、なんといってもハンズオン・アジャストメントです。

他者に触れることや力加減は極めて繊細な作業で、自分ではなかなか把握しきれないものです。

だからこそ、ヨガッサではペアワークで繰り返し練習します。

 

「もう少し強く押しても大丈夫!」

「いいね!すごく伸びる~!」

など、現場は受講生の声で溢れます。

 

実際に手で触れて、相手の反応やフィードバックを経て、スキルを磨けるのは対面ならではですね。

 

 

 

わからないことはすぐ質問できる

太陽礼拝 アーサナ 新潟 長岡 RYT200 ヨガ指導者養成講座 ヨガ資格

 

ヨガッサは対面かつ少人数制ゆえにトレーナーと受講生の距離が近く、わからないことをすぐに聞けます。

トレーナーはとてもフレンドリーで、終始和気あいあいとしています。

また、カリキュラムごとに随時「質問ありますか?」とお声掛けし、受講生の知識が追い付いているかの確認を怠りません。

 

対して100%オンライン受講の場合、トレーナーと受講生の理解が異なってしまったり、わからないまま進んでしまう弊害があります。

 

ヨガクラスのオープニングで用いる「サハナーヴァヴァトゥ」のマントラにも、こんな節があります。

「先生と生徒の理解が別々のものになりませんように。」

 

学びの理解が異なり、誤ったままに新しいインストラクターが誕生すれば、その先生に指導された生徒の理解もまた誤ってしまうのです。

不明な点はその場で質問できる、そんな当たり前のことを私たちトレーナーは丁寧にケアします。

 

 

 

同期生の存在は助けにも刺激にもなる

ヨガ指導者養成講座 RYT200

 

同じRYT200講座を学ぶ同期生同士で知識や悩みを共有したり、講座中はお互いをサポートし合います。

ここで出会った仲間とは卒業後も情報交換をしたり、悩みを相談したり、刺激し合える間柄になることでしょう。

大人になってからの「ヨガとも」って素晴らしいものですよ!

 

 

ヨガッサのRYT200講座は

現場ならではの価値ある学びを提供します。

 

 

これまでのRYT200講座の様子

 

ヨガ指導者養成講座ってどんなことをするの?
その一部をブログでご紹介しています。

 

 

第1期生の様子

【RYT200】ヨガ指導者養成講座・第1期生卒業しました

 

ヨガ指導者養成講座 RYT200

 

 

 

第2期生の様子

【RYT200】ヨガ指導者養成講座ブログ

 

哲学

RYT200 ヨガ指導者養成講座 新潟 長岡市

そもそも、ヨガとはなにか?

この根っこの部分、その定義や目的をはっきりと見極めたうえで、

 

どう考え(思考)

なにを選択し(選択)

どのように行うか(言動)

 

大切です。
体や心という領域はもちろん、食事やライフスタイルまでヨガ的に整える知識を学びます。

尚、ヨーガスートラとバガヴァッドギーターを参考図書として用います。

 

 

 

アーサナ解析

新潟 長岡 RYT200 ヨガ指導者養成講座 ヨガ資格

関節のはたらきに伴う体の使い方を、丁寧に指導しています。
安全で快適なアーサナを練習。

 

 

 

アーサナ練習

新潟 長岡 RYT200 ヨガ指導者養成講座 ヨガ資格

一人ひとりのアーサナをチェック中。
トレーナーから的確なアドバイスをもらえるのも少人数制ならでは。

 

 

 

アーサナ指導練習

新潟 長岡 RYT200 ヨガ指導者養成講座 ヨガ資格

ヨガッサでは、ペアワークやスモールグループでの指導練習が多いのが特徴。
的確な誘導や言葉選びなどは繰り返し練習し、頭と体にインプット。
先生役・生徒役に分かれ、交互にガイダンスの経験を積むことができます。

 

 

 

アジャストメント練習

新潟 長岡 RYT200 ヨガ指導者養成講座 ヨガ資格

ハンズオン・アジャストメントは指導者必須のスキル。
微妙なタッチを学びます。

 

 

 

模擬クラス実習

ヨガ指導者養成講座 RYT200

卒業間近になると、スモールグループに分かれて、実際に模擬クラスを行います。
自分たちでシークエンスを考案し、協力し合い、励まし合いながら、ひとつのクラスを作ります。

卒業後にインストラクターとして活動したいとお考えの方には、素晴らしい経験を積むことができます。

 

 

講 師

本講座のメイン講師・リードトレーナーはミーラ美樹。特別講師として、理学療法士のMieが主に解剖学を担当します。
私たちは、全米ヨガアライアンス認定校で養成講座を担当することが認められた教師です。

 

新潟県において、養成講座のリードトレーナーとして指導できるE-RYT500資格を保持するのはミーラ美樹のみです。(2019年9月現在)
近県では群馬1名、長野1名、富山3名、石川0名、山形0名、福島1名、日本に109名しかいません。

さらに、Mieは理学療法士として長年臨床に携わる、ヨガッサRYT200の第一期生。
からだの専門家として、主に解剖学やアーサナ指導を担当します。

 

受講をお考えの方に伝えたい
ヨガッサの願い

 

ヨガ指導者養成講座において、ヨガの知識やスキルを身に着けることは非常に重要です。

そしてこの講座を卒業すれば、全米ヨガアライアンス認定のヨガ資格を取得できます。

 

ではその後、この資格を使って何がしたいのでしょうか?

 

ヨガッサは、ただヨガの資格を取ること自体を目的にしてもらおうとは考えていません。

RYT200講座を受講することは手段であって目的ではない、じゃあその目的とは?

という領域を、講座を通して踏み込んで考えていきます。

 

 

これは

「ヨガの資格を取得したい。」

「ヨガを学んでみたい。」

という表層的な動機ではなく、

 

それに内包される、あるいは潜在意識として

「自分がどうなりたいか。」

「ヨガを学ぶことで何を実現したいか。」

という部分を見つめていただきます。

 

ヨガの資格を使ってしたいこと、使わなくともどういう自分で在りたいか、という自己探求のきっかけになるような講座です。

 

 

 

もう一つ。
この講座は指導者養成と名付けられていますが、特にヨガインストラクターを目指していなくても構いません。

私たちトレーナーも資格取得時は特にイントラになろうとは思ってもいませんでした。

 

ですので、ヨガが好きで自分に興味がある方ならどなたでも受講可能です。

 

もしもあなたが、体が硬くてポーズがうまくできない・・・と迷っているのならば、それはヨガにおいて体でできることのみにフォーカスしているに過ぎません。

私なら、それより頭の中を柔軟にしましょう!とお伝えします。

 

ヨガとは本来、体と心の安定や快適さを目指し、忙しい思考を静かに収めることを目的とした取り組みです。

そして「私とはなにか?」を探求するヨガ哲学に繋がる道具です。

 

 

アーサナで体を整えるのはほんの一部。

プラーナーヤーマで微細なエネルギーを整え

瞑想で心を整えます。

さらに哲学の学習で無知を払い、知性を磨きます。

 

やがて、自分や自然にも調和的でやさしい考え方と言動にシフトします。

私の自由意志をどう扱うか?がポイントで、

それはヨガ的な食事法なども含めます。

 

ヨガとは考え方や行い方を整える道具、

そして、どう生きるか?

 

つまり生き方そのものなのです。

 

 

だからアーサナができるできないでつまづく必要はまったくありません。

RYT200講座での学びを通して今の自分の考え方や生き方を見直して、価値あるものは取り入れ、不要なものは手放しましょう。

 

そしてもしヨガを使って、いつか誰かのお役に立てたら?

自分はもちろん、周囲をも幸せにできますよね。そんな素晴らしいことはありません。

そのきっかけとなるような講座が、RYT200ヨガ指導者養成講座です。

 

みなさんには、モデルさんのように生徒の前でただ体の動きを見せるヨガインストラクターではなく、

生徒の体はもちろん精神的指導者になりうるヨガティーチャーになっていただきたいと思います。

 

そのために、私たちトレーナーも全力を尽くします!

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

ヨガッサ代表
RYT200指導者養成講座 リードトレーナー
ミーラ美樹

 

 

参加対象

 

・ヨガを継続的に練習されている方

・ヨガを通じて自己探求を深めたい方

・ヨガティーチャーを目指す方

・ヨガの資格はあるが学び直したい方

・全米ヨガアライアンス基準で学びたい方

など

 

 

FAQ よくある質問

[ お申込み ]に関する質問

年齢制限はありますか?

18歳以上であれば、シニア層まで年齢制限なくお申し込みいただけます。(民法改正により2022年4月以降は18歳を成人とします。講座お申込みやお支払い等のお手続きはご両親が代行しても構いませんが、お支払いはご本人名義口座をご利用ください。)

[ ヨガアライアンス・資格 ]に関する質問

[ 受講中 ]に関する質問

[ 卒業後 ]に関する質問

 

 

受講中+卒業後6ヶ月
フォローアップ

 

RYT200講座中、及び卒業後6ヶ月に渡って、ヨガや指導に関する質問等に対してLINEでフォローアップ致します。

わからないことがあれば何でも聞いてください。

 

 

 

おトクな再受講制度

 

卒業後、もう一度学び直したい受講生のために、再受講制度をご用意しております。

これまで勉強してきた内容を、各自都合がいい時に、単発で、学びたい部分をピンポイントに再受講できるシステムです。

詳しくは講座修了時にご案内致します。

 

 

ヨガアライアンス登録に関して

 

全米ヨガアライアンスへの登録は任意です。
登録には別途登録料と登録のための申請が必要となります。

 

 

お支払方法・回数について

 

 

 

一括支払(早割・通常料金)

・講座申込翌日から7日以内に全額支払完了
・銀行振込

 

 

分割支払

・通学制講座修了の前月10日迄に全額支払完了
・銀行振込
・支払回数は別途相談

 

[支払例]2025年5月に申込し、
9月に通学開始、12月に通学修了の場合

申込翌日から7日以内に1回目の支払開始

以降、毎月10日支払いの7回払い
→ 65,543円(毎月)

 

[ 特記事項 ]

・支払期日の詳細は[申し込み・受講規約]をご確認ください
・お支払方法に関わらず、初回支払い額には申込金40,000円が含まれます
・銀行振込のお振込手数料はご負担ください
・一括支払において、全額支払完了日が早割適用期限を越える場合、通常料金でのご案内となります

・分割支払は毎月均等割り・定額支払のみ、原則金額増減致しかねます

 

 

注意事項

 

・講座お申し込みの際は、申し込み・受講規約等のご同意が必要です。

・原則、開講日程中は全日参加をお願いしておりますが、やむを得ず欠席の場合は別途アーカイブ動画を配信します。

・レポート作成のため、写真撮影をさせていただくことが御座います。予めご了承ください。

・クラス開講中の録音、録画、撮影はご遠慮いただいておりますのでご協力をお願い致します。

・妊娠中の方のご参加も可能ですが、予め主治医または担当助産師及びご家族の同意をお願い致します。

 

 

全米ヨガアライアンス認定

ヨガ指導者養成講座

お申し込み・ご相談・お問い合わせ