ピエドラ川のほとりで私は泣いた,読書

【読書】「ピエドラ川のほとりで私は泣いた」著:パウロ・コエーリョのレビュー


長岡・小千谷・柏崎のヨガ教室
&RYT200資格スクール yogatha(ヨガッサ)
ヨガインストラクターのミーラ美樹です。
@yogathajp

 

今日は愛について。
「ピエドラ川のほとりで私は泣いた」
著:パウロ・コエーリョのレビューです。

 

私が東京で暮らしていた頃の話。
あるとき、友人に横浜・山下町の牧師さんを紹介されました。何度か教会に伺う機会を得て出会った牧師さんは、穏やかな愛溢れる方で、神とともに在ることの大切さを説いていただきました。

私といえば、特定の宗教を信仰していません。
しかし、教えに則して日々を慎ましく暮らし、神と繋がるという宗教生活、或いはバクティヨガは私たちにとって人生の支えに成りうるのでしょうね。

さて、
ピエドラ川のほとりで私は泣いた

 

 

こちらは、かつての同僚がくれた本です。
「きっとあなたに合うと思って・・・。」と今まで何十冊もの本を恵んでもらったのでした。

 

この本の主人公は至ってフツーの女性です。その生活はよくあるdrama(恋愛など諸々のアップダウン)で満ちていました。そんなあるとき、彼女が心惹かれたのはカトリックの修道士でした。彼は修道士でありながら神の女性性に気付き苦悩していました。

お互い惹かれ合ってはいるものの、俗世的な生き方の彼女と神聖な人生を歩む彼のスピリチュアリティは相反するものであるがゆえ、「好きだ」という感情だけでは交われない恋愛ストーリー。

彼女は、彼との”精神的な共生”を模索し、霊的な成長を遂げられるのか・・・。

まぁわかりやすくいえば、お坊さんに恋をしたOLでいいかな。(テキトー)

 

あらすじはここまでで、この本で印象に残った言葉を抜粋します。(愛を失った主人公が教会で出会った女性にもらった言葉)

 

 

 

 主は

 『死者は死者に葬らせよ』

 と言っています。

 なぜなら死者は死などというものが

 ないことを知っているからです。

 

 命は私たちが生まれる前から存在し、

 私たちがこの世を去ったあとも

 存在し続けるのです。

 

 それは愛も同じです。

 愛も生まれる前から存在し、

 そして永久に存在し続けるものです。

 

 愛の物語はみんなほとんど同じです。

 私も人生のある時点では、

 同じことを体験しました。

 

 でも私が学んだことは、

 愛は別の人や新しい希望や

 新しい夢の形で戻ってくる、

 ということでした。

 

引用元:ピエドラ川のほとりで私は泣いた

 

 

 

ここから思うことは、
私たちは普段「愛」とか「愛してる」という言葉を使うとき、それを向ける対象そのものを愛だと錯覚したり、無意識に所有しているかのような感覚になっています。それゆえ失うことを恐れるのです。

愛は愛する対象そのものという個人的かつ限定的なものではありません。はじめからそこにあり、消えたり失ったりするような存在ではない。全体なのです。

とはいえ、実際に愛するものを失ったとき、悲しまずに居られるほど自分は完全ではないと思うし、そもそも人は、というか人の心は不完全性に満ちているので・・・と言い訳かましておきます。

 

ヨガの世界にある私なりの思うことですが、みなさんはどう解釈しますか?

om shanti,