続4月13日、コロッセオと真実の口を見学後
バスは世界遺産バチカン市国に向かう。

カトリック教会の総本山サン・ピエトロ大聖堂の
北側に隣接し、バチカン宮殿の大部分を占める巨大な博物館へ。

バチカン宮殿(博物館)に入館。セキュリティチェックがある。

説明を受けた後、いよいよ入館。

ピーニャの中庭。写真左側に見えるのがピーニャ(松ぼっくり)。

庭の中央にあるのは、アルナド・ポモドーロ作のブロンズのモニュメント「球のある球体」。

ピーニャの中庭から館内に入り、ミューズの間、円形の間、ギリシャ十字の間へ。

大燭台の間。ま・・・眩しい!天井(左)の絵画。床(右)も素敵。

壁画の中で一番気に入った一枚。

古代ギリシャ・ローマ彫刻、エジプト美術、エトルリア美術、
現代キリスト教美術などの専門美術館の他、ミケランジェロの絵画で知られる
システィーナ礼拝堂、バチカン図書館、中世の教皇庁の建物の一部、
も見学コースに含まれ、これらを総称して「バチカン博物館」と称している。

この回廊にはキリストの生涯を描いたタペストリー10枚が並ぶ。

ラファエッロの弟子たちが下絵を描き、ブリュッセルで織ったタペストリー。

この回廊は地図のギャラリー。イタリア各地の地図が描かれている。

豪華な装飾。

一瞬で目を奪われる壁画。

ぬぁんと!1世紀につくらた床の装飾。
ciao,


